一部の和式馬具は、購入することができます。ご興味のある方は、こちらまでご連絡をお願い致します。
アルミ合金製。 西洋の鐙と異なり、足裏全体を支える構造は、立ち透かしを行う和式馬術のために発達した形状となっている。 ¥XXX
※画像は直垂の例 神事やイベントで着用するための装束です。取扱業者をご紹介いたします。 ¥XXX~XXX
水干鞍を模して作成された和鞍。練習に耐え得るよう合板を用いて強度を向上し、安価に普及できるようにしたもの。力革(鐙皮)、切付、肌付が付属。組立済み ¥XXX
鏑矢。流鏑馬でつがえやすいよう、筈が開いた状態になっています。取扱業者をご紹介いたします。¥XXX~XXX